ステッピングモーターの開ループ制御と閉ループ制御の違い

2024年08月05日

ステッピングモータの制御には、一般的に開ループ制御と閉ループ制御の2つの方法があります。これらの制御方法の主な違いは以下の通りです:

開ループ制御:
1. 定義:
- 開ループ制御では、モーターに指令を送り、その指令に基づいてステップモーターが動作しますが、実際の位置や状態についてのフィードバックは受け取りません。

2. 特徴:
- 位置検出装置やエンコーダーなどのフィードバック機構がなく、指令に対する応答がある程度見込まれる運用条件で使用されます。

3. 利点:
- 簡潔でコストが低く、多くのアプリケーションで使用されている。

ステッピングモーターの開ループ制御と閉ループ制御の違い
「写真の由来:Nema 23 一体型ステッピングモータ 300 Ncm(425oz.in) ドライバ付 ISD08 12-38VDC

4. 欠点:
- 負荷変動や外乱に対して頑健でないため、精密な位置決めや速度制御が必要な場合には適していない。

閉ループ制御:
1. 定義:
- 閉ループ制御では、位置や速度などのフィードバック情報を収集し、その情報に基づいて制御を調整してモーターを制御します。

2. 特徴:
- エンコーダーやセンサーを使用して、実際の位置やステップ数を監視し、必要に応じて制御を修正します。

3. 利点:
- 外乱や負荷変動に対してロバストであり、精密な位置決めや速度制御が必要なアプリケーションに適しています。

ステッピングモーターの開ループ制御と閉ループ制御の違い
「写真の由来:Nema 17 高温耐性ステッピング モーター 17HS19-2004S1-H 59Ncm 絶縁クラスH 180C

4. 欠点:
- システムが複雑化し、コストがかさむ場合がある。

どちらを選ぶべきか:
- 開ループ制御は比較的簡単なアプリケーションや低コストを要求される場合に適しています。
- 閉ループ制御は、精密な位置決めや速度制御が必要なアプリケーションに適していますが、システムが複雑化し、コストがかさむ可能性があります。

ステッピングモーターの制御方法を選択する際には、目的や要件に応じて開ループ制御と閉ループ制御の違いを理解し、適切な選択を行うことが重要です。



Posted by patricia at 15:58│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。