今日の花、アングロカステほか。
2018年07月16日
大雨で被害に遭われた西日本の皆様、お見舞い申し上げます。こちら関東地方も連日強風が吹き荒れましたが、幸いにも被害を受けることなく済んでいます。そんな中でも我が家の花達元気に咲いてきてます。
夏咲きのリカステ「Angcst.Symphony'Shinsekai'」・・・涼しげな花です。

原種のデンドロビウム「Den.pseudoglomeratum」・・・昨年、足利FPで買ってきたものです。今年も楽しみに行きましたが、残念なことにその場所にあった花やさんはなくなってました。

こちらも原種の夏咲きデンドロビウム「Den.glomeratum」・・・年に数度咲きます。


こんな花も咲いてます。「Den.purpureum」・・・今回はちょっと少なめの4房でした。


復活カトレアとサイコプシス ・・・ひん死状態からの復活カトレアその2と年に何度も咲いてくれるサイコプシスの花。


価格15倍。花茎の長さは数倍・・・
写真下の株は道の駅で1000円で買ったもの。上の大きい方はBM受賞歴がある花茎1m程になる株。こちらは賞品で頂いたものですが、こうして改めて並べてみると株の大きさ自体に大きな差があります。
和名はムレチドリ、英名Stenoglottis。ステノグロティス。

冬の剪定で出た枝を挿し木して出来たピンクのアナベル、ベラアナです。挿し木したその年の夏に咲いてくれます。

こちらは親株。

今の百日草は綺麗ですよ。JAで見かけて買ってきました。

夏咲きのリカステ「Angcst.Symphony'Shinsekai'」・・・涼しげな花です。

原種のデンドロビウム「Den.pseudoglomeratum」・・・昨年、足利FPで買ってきたものです。今年も楽しみに行きましたが、残念なことにその場所にあった花やさんはなくなってました。

こちらも原種の夏咲きデンドロビウム「Den.glomeratum」・・・年に数度咲きます。


こんな花も咲いてます。「Den.purpureum」・・・今回はちょっと少なめの4房でした。


復活カトレアとサイコプシス ・・・ひん死状態からの復活カトレアその2と年に何度も咲いてくれるサイコプシスの花。


価格15倍。花茎の長さは数倍・・・
写真下の株は道の駅で1000円で買ったもの。上の大きい方はBM受賞歴がある花茎1m程になる株。こちらは賞品で頂いたものですが、こうして改めて並べてみると株の大きさ自体に大きな差があります。
和名はムレチドリ、英名Stenoglottis。ステノグロティス。

冬の剪定で出た枝を挿し木して出来たピンクのアナベル、ベラアナです。挿し木したその年の夏に咲いてくれます。

こちらは親株。

今の百日草は綺麗ですよ。JAで見かけて買ってきました。

Posted by patricia at 20:02│Comments(0)