3Dプリンタの選び方

2021年09月30日

3Dプリンタを購入する際には、次のようなポイントを意識して選びましょう。
造形方式で選ぶ
3Dプリンタの購入で最も大切なのは、造形方式を確認してから選ぶこと。造形方式には主に次の5種類があり、用途や目的によって選ぶと造形物の完成度が高まります。

【造形方式の種類と特徴】

光造形方式:複雑な造形をスピーディーに作るが、強度は低め
インクジェット方式:造形物の色味を美しくすることに秀で、金属にもプリント可能
粉末焼結方式:耐久性の高い造形物を作れ、ナイロンなどに向くが金属素材も使用できる
熱溶解積層方式:家庭用3Dプリンタで最も多く使われ、低コストで利用できる
粉末接着方式:DMYKインクによるフルカラー造形が可能で、低コストだが耐久性は低い
機能性を重視して選ぶ
造形方式をどれにするか決めたら、次は機能性を確認して選びましょう。オートキャリブレーション機能というベッドを自動的に調整してくれる機能が搭載されていれば、使い始めるまでの設定のための時間や手間を省くことができるはずです。3Dプリンタを快適に使用するために、購入前に機能性もチェックしましょう。

フィラメントで選ぶ
使用できるフィラメントの種類も、3Dプリンタを購入する際の決め手となります。ただし、使用できるフィラメントの種類は造形方式によるところも大きく、主に次のように対応しています。

【造形方式による使用可能フィラメント】

光造形方式:樹脂(エポキシ系)
インクジェット方式:樹脂(アクリル系)
粉末焼結方式:樹脂・チタン・ニッケル
熱溶解積層方式:樹脂(ABS・PLA)
粉末接着方式:石膏粉末

----------------------------------------------------------------
skysmotor.comユニポーラステッピングモータリニアステッピングモータなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。  
Posted by patricia at 16:23Comments(0)